半年ぶりぐらいに50人超のモダンの草の根大会に出てきました。
結論から話すと今回は今までで一番運が良かったからTop8に入賞する事が出来ました。

 というのも多いだろうと踏んでいたトロンと死の影、当たったらかなりきついドレッジとバーンに当たらなかった事。
それと今回当たったのがほとんどフェアデッキだったからだ。

今回6回戦中4-2のオポ差でのギリギリの入賞だった。
間違いなく次回も入賞するのは難しい。

だが某所の管理人様ではないが、自分のデッキリストを某サイトに載せる事が出来るのは、自分の中での一区切りになったと思う。

 なのでとにもかくにもデッキリストと、動き方。


・クリーチャー 5
4 瞬唱の魔道士
1 スラクジムンダール

・インスタント 23
1 否定の契約
4 致命的な一押し
3 呪文嵌め
4 差し戻し
2 疑念の影
2 英雄の破滅
3 コラガンの命令
3 謎めいた命令
1 けちな贈り物

・ソーサリー 4
3 残酷な根本原理
1 滅び

・プレインズウォーカー 3
1 プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス
2 策謀家テゼレット

・土地 25
2 血染めのぬかるみ
2 沸騰する小湖
4 汚染された三角州
2 血の墓所
2 湿った墓
2 蒸気孔
2 硫黄の滝
1 戦慄艦の浅瀬
3 沼
1 山
4 島


・サイドボード
2 ヴリンの神童、ジェイス
1 嵐の神、ケラノス
1 仕組まれた爆薬
1 根絶
2 真髄の針
1 外科的摘出
2 ラクドスの魔除け
2 塵への崩壊
1 けちな贈り物
1 鎮圧
1 袖の下


 序盤はありきたりなグリコンの動きで時間を稼ぐ。
軽めのインスタントと、瞬唱の魔術師で使いまわしてブロッカー(たまにアタッカー)に回すお約束の動きだ。

 中盤は手札と盤面で変わってくるが対外は継続しての時間稼ぎか策謀家テゼレットの着地、もしくは滅びで盤面をリセットする。
特にテゼレットを4ターン目に着地できたかどうかによって終盤の動きが全然違ってくる。

 終盤は俺のターンだ。
テゼレットの電池を未使用で5ターン目に突入してしまっていたら残酷な根本原理で巻き返していく。私が根本原理を打つときは大抵墓地には瞬唱の魔道士はいないが、大抵3ドローでそれか次の根本原理を引いてこれるから連鎖的に根本原理を打てる。
相手の置物には触れないが関係無い、残酷な根本原理特有のガバガバなアドバンテージで全部チャラにしてやれ。
それでもまだ生き残っていたらスラクジムンダールか我らがボーラス様で相手の心をへし折ってやれ。


 サイドボードについて

2 ヴリンの神童、ジェイス
   早くないデッキ相手に入れて「お前除去抜いたんやろ?」とドヤる。
   スラクジムンダールを見せていなかったら尚良し。

1 嵐の神、ケラノス
   同じく早くないデッキ相手に入れてアド差で勝負を掛ける。
   序盤ハンデスされてもコラガンの命令と根本原理で回収できるのも良い。

1 仕組まれた爆薬
   速いデッキや横に並べるデッキ、血染めの月相手に入れる。

1 根絶
1 外科的摘出
   主にドレッジとトロン対策。稀に対瞬唱の魔道士。

2 真髄の針
   断言するが針は割られるためにある。それでも貴重な序盤の時間稼ぎには重宝するし、割られなかったらそのまま勝ちに導いてくれる。
   プレインズウォーカーや頭蓋囲い、探検の地図が主な刺し先。
   やった事は無いがキャストレスポンスで相手がフェッチを切らなかったら、そのままフェッチを縛るといううまぶりプレイもある。

2 ラクドスの魔除け
   墓地対策と追加のアーティファクト破壊枠。
   ドレッジにも親和にも刺せる。丸いカードは好きだ。

2 塵への崩壊
   トロン対策。これと針や根絶系で捌くが、トロンランドを引っこ抜いても順調に土地を伸ばされ負けてしまう事が稀によくある……

1 けちな贈り物
   早くないデッキ相手に入れる追加のアド源。

1 鎮圧
   今回のお試し枠で結果的に完全な選択ミス。
   集合した中隊に撃てたらと思ったがそもそも当たらなかった。キキコードには当たったが、撃つまでも無くコントロールしきれていた……

1 袖の下
   ナヒリシュートや裂け目の突破などに「君のエムラクール借りるよ、死んだら返すから!」と解らせる枠。



 以上でデッキ説明は終わり。
かれこれモダンに、MTGに復帰してから1年程純正グリクシスコントロールを使い続けているが、こんかいのはVer14。

モダンを初めてこのデッキでここまで来れたのだから本当に感慨深い。


・何故ベストデッキを使わないのか?
Gathered! 様の翻訳記事より
【翻訳】ベストデッキも使わないで何言い訳してるの?
http://gathered.tokyo/archives/1807

 モダンはスタンダードに次いで魔境だ、と地元のショップの顔馴染みの人が言っていた。
実際モダンにはベストデッキが存在しない。
だからこの草の根大会でも毎回Top8のリストは違うし、私、いや違うな。

俺のデッキを某サイトに載せる事が出来る。(この日記を書いている時点ではまだ載っていないのであくまで予定です)

まずそもそも何故イベントに参加するのか。

私個人としては勝利と同じかそれ以上に重点を置いている物があり、それは自己表現的何かだ。

勝つためにはどうすればいいか。
エルドラージトロンやシャドー系のような押しつぶせるハメパターンがあるデッキ等が良いと思う。

でも私は嫌だ。

私は思い入れがあるプレインズウォーカー、ニコル・ボーラスや、スタンダードの時には高くて手が出せなかった残酷な根本原理を使いたい。
使って勝ちたい。
使うためならモダンプレイヤーなら絶対使わないようなテゼレットも入れるし、何よりフレーバーが……美しい……
策謀家テゼレットが主のために身を張り、敵を敗北させるために残酷な根本原理を。1発で倒れぬなら2発でも3発でも。
それでも倒れぬなら主が直々に……
もしくは地を赤く染める者が敵を屠るだろう。

つくづくティミー・ヴォーソスだとか、デッキ・アーティストと呼ばれている者は理解に苦しむ。

また今回のマッチ間の隙間の時間にこういうやりとりがあった。
「そのデッキ凄いよ。やられても楽しいもん」
「ありがとう、最高の褒め言葉だ」


土地事故で死んだり、fxxkなプレイヤーにトラッシュトークされたり、マジックは糞な時はとことん糞だ。
だがそれでも、報われる時は来る。
私の場合はそれが勝利よりも、対戦相手からの驚嘆や称賛の声をより望んでいるんだ。

だからもしオリジナルデッキを諦めた人がこの日記を読んでくれているのなら、諦めちゃあいけない。
だってマジックは運ゲーだし、人と触れ合うのが楽しいゲームだ。
モダンは本当に、本当に自分が想像しているより遥かに懐が深いフォーマットだよ。


Q , 何故ベストデッキを使わないのか?
A , このカードを使いたいから。

コメント

pao
2017年8月14日10:38

最高です。短文にて失礼。

隠者
2017年8月14日23:54

ありがとう、最高の褒め言葉です!